SSブログ

SONY、Netflix対応のBDプレイヤー『BDP-S6500』、『BDP-S1500』発売 [BD/DVD/LDプレイヤー]

SONYは、動画配信のNetflixにも対応予定のBDプレーヤー2モデルを6月20日に発売すると発表しました。

BDP-S6500_1.jpg
↑上位モデルの『BDP-S6500』

DLNAやBlu-ray 3D/SACD/DSD再生に対応した上位モデル『BDP-S6500』と、エントリーモデルの『BDP-S1500』をラインナップ。

販売予想価格は『BDP-S6500』が2万円前後、『BDP-S1500』が12,000円前後となります。

2014年7月に発売した『BDP-S6200』と『BDP-S1200』の後継モデル。

両機種ともネットワーク機能を備え、2015年秋に日本上陸する動画配信のNetflixに対応予定。リモコンにも「NETFLIX」ボタンを新たに搭載しています。

Ethernetを備える他、上位機のS6500はWi-Fi(無線LAN)も搭載。本体幅を縮小したのも特徴で、S6500は25.5cm(従来モデル36cm)、S1500は23cm(同26.5cm)となっています。

メニュー画面は従来のクロスメディアバー(XMB)からHTML5ベースに変更。これにより各メディアやUSB、スクリーンミラーリングといった機能へのアクセス性を改善した他、YouTubeなどの機能を「My Apps」として追加/カスタマイズ可能になっています。

HTML5_UI.jpg
↑新UI

これにより対応ネットワークサービスも一部変更しており、前述したNetflixに対応予定であるものの、従来モデルで利用できたHuluやDMM、U-NEXT、JOYSOUNDには非対応となりました。これは、新しいHTML5ベースのUIへ対応するにはアプリ側にも変更が必要になる為で、今回対応しなかった事については「(Huluなどの)サービサー側の判断」としています。

BDP-S6500_3.jpg
↑『BDP-S6500』のリモコン

また、従来モデルのS6200/S1200は天板が平面ではなく中央部を頂点とした多面体デザインも特徴的でしたが、新モデルのS6500/S1500は、平面デザインに変更されています。

●BDP-S6500

BDP-S6500_2.jpg

上位モデルの『BDP-S6500』は、フルHDから4Kのアップコンバートや、5.1chサラウンドのDSDを含むハイレゾ音楽再生に対応。Wi-Fiの感度も向上しています。ディスクはBD/DVD/SACD等に対応。Blu-ray 3D再生も行なえます。

従来モデルのS6200と同じく、BDの24pコンテンツを4K解像度にアップコンバートする機能を搭載。新たにYouTubeなどのインターネット動画や、DLNA/USB再生のコンテンツも4Kアップコンバート可能になっています。但し、変換できるのは24pの動画のみ。DVDや静止画のアップスケーリングも引き続き可能。

階調部に起きるカラーバンディング(階調崩れ)を防ぐ「Super Bit Mapping for Video(SBMV)」も引き続き搭載。8bitの映像も16bit相当の階調で出力する為、滑らかな階調表現や映像本来のディテール表現を行なえるとしています。但し、同機能は4Kアップコンバートの映像には適用されません。

音楽はハイレゾ再生に対応し、5.6MHzまでのDSDや、192kHz/24bitまでのWAV/FLAC/AIFF/Apple Lossless(ALAC)などに対応。ハイレゾのサラウンド再生にも対応し、96kHz/24bitの7.1ch WAVや、192kHz/24bitの5.1ch FLACなどに加え、新たにDSD 5.6MHzの5.1chもサポート。圧縮音源で失われた高域の補完やダイナミックレンジの回復を行なう「デジタルミュージックエンハンサー(DME)」も引き続き搭載します。

Wi-Fiは、2アンテナ搭載でMIMO対応により受信感度を強化。接続時のスピードアップや、ノイズ環境下でも安定した受信を可能にしたとしています。コンテンツへのアクセスも高速化しており、YouTube再生時は、従来のS6200が11.5秒だったのに対し、新モデルは8.7秒に短縮しています。スマホ/タブレットのTV SideViewアプリからのリモコン操作も可能です。

再生対応ファイルは、動画がAVCHD 3D/ProgressiveやMPEG-4 AVC/H.264、MPEG-2 TS/PS、WMV、Matroska、Motion JPEG、3GPP、QuickTime等。音楽はMP3/WMA/AAC/FLAC/ALAC/DSD等。静止画はJPEG/PNG/GIFに対応し、3DのMPOもサポートします。

高速起動時の起動時間は1秒以下で、ローディング時間も短縮。出力端子はHDMIを1系統と、同軸デジタル音声を1系統装備。USB端は1系統。消費電力は約12W、待機時消費電力は0.45W(高速起動[切]時)。外形寸法は255×192×39(幅×奥行き×高さ)、重量は0.9kgmmとなります。

●BDP-S1500

BDP-S1500_1.jpg

S6500と同様に新UIを採用した他、本体の幅も従来の26.5cmから23cmに小型化したエントリーモデルとなります。Blu-ray 3DやSACD、DSDには非対応ですが、192kHz/24bitまでのFLACやWAVなどはサポートしています。4KアップコンバートやSBMV機能は非搭載ですが、DVDのHDアップスケーリングに対応。

Ethernetを備え、YouTubeなどのネットワークサービスを利用できる他、Netflixにも秋に対応予定。Wi-Fiは搭載せず、DLNAにも非対応。

再生対応ファイルは、動画がAVCHD ProgressiveやMPEG-4 AVC/H.264、MPEG-2 TS/PS、WMV、Matroska、Motion JPEG、3GPP、QuickTime等。音楽はMP3/WMA/AAC/FLAC/ALAC等。静止画はJPEG/PNG/GIFとなります。

1秒以下の高速起動にも対応。出力端子はHDMI 1系統と、同軸デジタル音声が1系統。USB端子は1系統。消費電力は約8.8W(待機時0.2W/高速起動切)。外形寸法は230×194×39(幅×奥行き×高さ)mm、重量は0.8kg。

本体デザインは2014年モデルのBDレコに、GUIは2014年以降現在迄のBRAVIAに準拠したといったところでしょうか?

2014年モデルのBDプレイヤーや天面が平面では無いので、上に何も置けなかったですし、XMBは選択項目が多い方が威力を発揮するのでBDプレイヤー向きでは有りませんでしたし、全体的に使い勝手が良くなっていますね。

しかも、高速起動も更に速くなってますし…。

Netflix対応の反面、Hulu等非対応にはなってますが、これは恐らくバージョンアップで対応になりそうですね…。

しかし、パナとか東芝のテレビのリモコンにもNetflixボタン搭載されましたが、国内でのサービスイン時のコンテンツ数もまだ分からないのに、Netflixボタン搭載って…。Netflixからメーカー側にお金が流れてる気が…。

確かに北米や欧州ではコンテンツ数の多さやオリジナルドラマ制作、4K放送などで他の同一サービスを駆逐しつつ有りますが、映像コンテンツは国ごとに配信権を購入しなくてはなりませんから、北米で配信する映画をそのまま国内で配信という訳にも行きませんし…。

また、日本の映画配給会社にはテレビ局の資本が多く投下されてたりするんで、オンデマンドサービスを行う放送局が自前の映画コンテンツをNetflixで配信させないという事も考えられますから、個人的にはNetflixのコンテンツ数が分かる迄、両手で喜ぶ訳には行かないと思ってます。

S6500のハイレゾ対応には驚きましたね。BDプレイヤー機能全部入りでハイレゾもDSD5.6Mbps迄対応で実売価格20,000円って…。DLNAプレイヤーとしても使用出来ますから、マルチAVプレイヤーとして購入するのも有りかもしれませんね。

■プレスリリース
NETFLIXなどの動画配信サービスも楽しめる、コンパクトなブルーレイディスクプレーヤー2機種発売
上位機種『BDP-S6500』は、MIMO対応のWi-Fiを内蔵、4Kアップコンバート機能も搭載
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201506/15-0603/




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。