SSブログ

SONY、HLG方式のHDR対応4Kホームプロジェクタ『VPL-VW535』発売 [その他映像関連機器]

SONYは、ネイティブ4K解像度のHDR対応SXRDプロジェクタ『VPL-VW535』を発売すると発表しました。

VPL-VW535_01.jpg

発売時期は10月中旬。価格は100万円となっています。

2015年発売の『VPL-VW515』をリファインし、新たに放送用のHDR「Hybrid Log Gammma(HLG)」対応やコントラストの強化を図っています。価格はVW515より10万円アップ。カラバリはブラックとホワイトの2色となります。

0.74型/4,096×2,160pixの4K SXRDパネルを搭載したプロジェクタ。Ultra HD Blu-rayのHDR(ハイダイナミックレンジ)信号に対応し、ダイナミックコントラストは35万:1(VW515は30万:1)に強化。輝度は1,800ルーメンとなります。

VPL-VW535_02.jpg

レンズは光学2.06倍の電動ズーム/フォーカスレンズ。レンズシフトも可能で、上85%、下80%、左右方向31%の投写画面移動に対応します。レンズシフト位置はリモコンから調整可能。60~300型の投写に対応。ランプは高圧水銀で出力は280W。ランプ[低]時の寿命は6,000時間となります。

VPL-VW535_03.jpg

VPL-VW535_04.jpg
↑レンズシフト位置はリモコンから可能

データベース型超解像処理LSI「リアリティクリエーション」によるフルHDの高精度な4K化を搭載。ゲーム使用時の低遅延モードも備えていて、一部の高画質処理を省略する事で、遅延発生を抑制し、画質モード[ゲーム]選択時には自動的に低遅延が働く様に設計されています。対応カラースペースは、BT.2020とBT.709が選択可能。

3D表示にも対応。メガネ別売で、「フルHDグラス・イニシアチブ」準拠のものであれば、他社製メガネを含めて利用可能との事です。

使用時間の経過により発生する色バランスのズレを、自動で初期状態に補正する「オートキャリブレーション」も搭載。本体に内蔵のカラーセンサーにより、ホワイトバランスなどのカラーマネジメントを自動で補正。常に最良な状態を維持するとしています。

入力端子はHDMI×2のみ。VW535ならではの強化ポイントとして、4K/60PのYCbCr(4:2:0):10bit信号の入力に対応(VW515は4K/60P YCvCr 4:2:0 8bitまで)し、4K/60PのHDR信号もサポート。また著作権保護技術のHDCP 2.2対応もHDMI 1/2の2系統となりました(VW515はHDMI 2のみ)。HDMI以外に、2系統のトリガー端子やEthernet、RS-232C、IR IN、USB端子などを装備しています。

VPL-VW535_05.jpg
↑端子部分

消費電力は、最大410W(待機時0.3W)。動作音は約26dB。外形寸法は495.6×463.6×195.3(幅×奥行き×高さ)mm、重量は14kg。リモコンが付属します。

これは、先日IFA2016で発表された『VPL-VW550ES』の国内版ですね。

しかし、SONYはBRAVIAにしろ、ホームプロジェクタにしろ、頑なに4K信号の入力は4:2:0に留まってますね…。VW535は10bit迄対応したとはいえ、パナは4K/60Pでも4:4:4 8bit、4K/24Pでは4:4:4 12bit迄対応しているというのに…。

放送やUHD BDでは4:4:4は使用されませんが、最近のレコやプレイヤーはアップコンして出力しますからね…。人間の目は8bit以上の階調を区別出来ないと言われているので12bitは必要無いと思いますが、ビデオサンプリングは最低4:2:2は欲しいですよね…。

■プレスリリース
レーザー光源を採用した家庭用4Kホームシアタープロジェクター最上位機種 『VPL-VW5000』発売
高輝度5000ルーメンを実現し、HDR*コンテンツの臨場感を忠実に再現
~4K・HDR対応モデル『VPL-VW535』も発売~
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201609/16-0906/




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。