SSブログ

SONY、超望遠超高速AVのCyber-shot「RX10IV」発売 [Cyber-shot/α]

SONYは、焦点距離24~600mmの光学25倍ズームレンズを搭載し、世界最速とする0.03秒のAFを実現、4K動画撮影も可能な1インチセンサー内蔵デジタルカメラ「RX10 IV」(DSC-RX10M4)を発売すると発表しました。

DSC-RX10M4_01.jpg

発売日は10月6日。

販売予想価格は19万円前後。予約は9月20日10時から受け付け開始となります。

大口径高倍率ズームレンズと1型CMOSセンサーを搭載した「RX10」シリーズの新モデルで、35mm換算で24~600mmの25倍、ZEISS Vario-Sonnar T*レンズを継承しています。明るさはF2.4~F4。「RX10 III」の上位機種に相当し、「RX10 III」も併売されるとの事です。

315点の像面位相差AFと、コントラストAFを組み合わせたファストハイブリッドAFを、「RX10」シリーズで初めて搭載。AF速度は1型センサー搭載のレンズ一体型で世界最速とする0.03秒。AF/AE追従の24コマ/秒連写に対応したのが大きな進化点となります。

また、高密度AF追従テクノロジーによる高精度/高追従性能もサイバーショットとして初めて搭載。さらに、バッファメモリの大容量化などにより、連続撮影枚数は249枚まで増加しています。

撮影をアシストする新機能として、カメラから3m~∞の範囲にのみピントを合わせる設定が可能なフォーカスレンジリミッターのスイッチをレンズ部に装備。スポーツなどでフェンス越しに撮影するシーンなどに活用出来ます。

また、静止画撮影時にAELボタンをAFに割り当てて親指AFができるAF-ON設定や、被写体が動き出す等状況が変わっても、最適なAFモードで対応可能というAF-Aモードも新たに搭載しました。

人の目にフォーカスする瞳AFも進化。検出精度/速度/追従性能が大幅に向上し、動きのあるポートレートなどでもAF-Cモードで安定して瞳にAF追従し、リズムよく撮影できるとしています。

また、新機能として使用頻度の高いフォーカス枠の位置を予め登録してすぐに呼び出せる「フォーカスエリア登録」機能や、露出/フォーカス設定/ドライブモードなどの設定値をカスタムボタンから一時的に呼び出す「押す間カスタム設定呼出」、縦位置/横位置ごとにフォーカスエリアとフォーカス枠の位置を使い分けられる「縦横フォーカスエリア切換」にも対応します。

CMOSセンサーはメモリ一体型で積層型の1型、有効2,010万画素のExmor RS CMOSを搭載。映像処理エンジン「BIONZ X」も進化し、高速フロントエンドLSIの搭載により、処理速度が1.8倍高速化。センサーの読み出しスピードを高速化し、動いている被写体の撮影時に生じるローリングシャッター歪みを低減します。

光学手ブレ補正により、4.5段分の補正が可能。「RX10 III」も同数値ですが、補正アルゴリズムの進化により、従来よりも効果が向上しているとしています。

DSC-RX10M4_02.jpg
↑600mmまでの超望遠に対応

液晶モニタはRXシリーズ初のタッチ操作対応で、タッチフォーカスの他、ファインダーを覗きながらでもスムーズにフォーカス位置を移動できるタッチパッド機能に対応。利き手や利き目などに応じて、タッチパッドの動作エリアを9パターンから選択可能となっています。

DSC-RX10M4_03.jpg
↑タッチフォーカス、タッチパネル機能に対応

動画はXAVC Sで、最高3,840×2,160pixの4K、24/30P、100Mbpsで撮影可能。動画撮影時にもファストハイブリッドAFが利用出来、従来比2倍の高速AFを実現。4K動画のシビアなピント合わせにも、高精度/高追従なフォーカシングが行なえるとしています。

モアレやジャギーを低減する為、4K録画に必要な情報量よりも1.7倍多くの情報をセンサーから全画素読み出し、4K解像度で記録します。動画の手ブレ補正は、光学+電子併用で回転方向もカバーするインテリジェントアクティブモードに対応しています。

動画のプロキシ記録にも対応し、通常の動画とともに低ビットレートのプロキシ動画も同時に記録。撮影後の素材確認や映像編集時の負担を減らし、効率的に作業可能。プロキシ対応により、従来はできなかったスーパースロー映像のスマホへの転送も可能になっています。

また、マニュアルフォーカスやダイレクトマニュアルフォーカス撮影時に、ピントが合った部分の輪郭を指定した色で強調するピーキング機能の精度が向上。その他にも映像制作向けに、ピクチャープロファイル、 S-Gamut/S-Log2/S-Log3、ガンマ表示アシスト、ゼブラ機能、HDMIクリア出力、TC/UB、レックコントロール、マーカー機能に対応。頻繁に使うメニュー項目を最大30個までカスタマイズ登録できるマイメニュー登録も可能となっています。

4~40倍のスーパースローモーション動画撮影にも対応。バッファメモリの容量増加により、撮影時間も撮影時間優先で最長約7秒、画質優先で最長約4秒まで増加。MOVIEボタンを押してから一定の時間を記録する「スタートトリガー」と、ボタンを押した瞬間から時間をさかのぼって記録する「エンドトリガー」に加えて、さかのぼる時間が半分の「エンドトリガーハーフ」にも新たに対応。

0.39型で、約235万画素のOLED(有機EL)ファインダー「XGA OLED Tru-Finder」も装備。背面の液晶モニタは3型/144万画素でチルト対応。再生時に、連写したグループ毎に表示できる様になり、一覧性が向上しています。

レンズ部には、絞り、ズーム、フォーカスの三連レンズリングを装備。絞りリングの下側にも凹凸を設ける事で、操作時に指にかかりやすくしています。

無線LANとBluetoothに対応し、NFCやQRコードでスマホやタブレットとペアリングして連携可能。スマホアプリのPlayMemories Mobileを介してペアリングする事で、スマホからBluetooth経由で位置情報を取得し、写真に記録出来ます。

本体は防塵防滴設計。高倍率/大口径レンズに合わせて最適化したグリップ形状により、特にアイレベルでカメラを構えた時のホールド性が高くなる様に設計されています。記録メディアはSDカードとメモステデュオが利用可能。

バッテリ『NP-FW50』での実動画撮影時間は約75分、連続動画撮影時間は約135分。外形寸法は132.5×145×94(幅×奥行き×高さ)mm、重量は本体のみで約1,050g、バッテリとメモリーカード込みで約1,095gとなります。

「RX10」シリーズは初代から、ミラーレス機との差が殆ど有りませんでしたが、世代を重ねる毎に進化していくんで、もはや、レンズ交換可能かどうかぐらいしか差が無くなって来ていますね…。

■プレスリリース
世界最速0.03秒の高速AFとAF/AE追従最高約24コマ/秒を実現
24-600mm F2.4-4高倍率ズームレンズと1.0型Exmor RS[レジスタードトレードマーク]イメージセンサーを搭載した『RX10 IV』発売
~タッチフォーカスやフォーカスレンジリミッターなど高速撮影をアシストする機能も追加~
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201709/17-0913/




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。