SSブログ

SONY、同社初のAtmos/DTS:HX対応サウンドバー『HT-ST5000』を国内発売 [ホームサラウンド]

SONYは、CES2017で発表され米国で先行発売されていた、『HT-ST5000』を国内でも発売すると発表しました。

HT-ST5000_01.jpg

テレビ向けサウンドバーのフラッグシップモデルとして、立体音響のDolby AtmosやDTS:Xの他、HDR映像のパススルーにも対応し、発売日11月18日。

販売予想価格は16万円前後となっています。

フロントL/Rとセンター、サラウンド、天井反射を使ったトップ用のユニットを備えたバー型スピーカーとワイヤレスサブウーファで構成。アンプの最大出力は総合800W。新たにDolby AtmosやDTS:X対応となったのが特徴で、最大7.1.2chをサポートしています。

HT-ST5000_06.jpg
↑設置イメージ

HDMI端子は入力3系統/出力1系統で、4K/18Gbps対応。新たにHDRのパススルーも可能となり、Dolby VisionやHLG、HDR 10をサポートしました。UHD BDプレーヤー『UBP-X800』や、4K/HDR対応BRAVIA等との組み合わせにより、「4K/HDRワールドをSONYが一気通貫で提案できる」としています。

UHD BDやBDのDolby TrueHD/DTS-HD Master Audioロスレス音声もサポート。HDCP 2.2パススルーにも対応します。

既存モデルの『HT-ST9』で採用されている波面制御技術に、新開発DSPによる立体音響と、新開発のイネーブルドスピーカー/ワイヤレスサブウーファを組み合わせる事で、解像度の高い音の空間と、その中で動き回るオブジェクトの表現を両立させたとしています。

HT-ST5000_02.jpg
↑バースピーカー部

Dolby Atmos/DTS:X以外の音声も3次元の立体音響で楽しめるというアップミキサーのDolby SurroundとNeural:Xもサポート。BDなどの再生時に、リモコンのサウンドフィールドボタンで3Dサラウンドを選択すると、高さ方向を加えた立体音響で聴ける様になりまます。広がりある音場を実現する独自のS-Force Proフロントサラウンドにも対応しています。

HT-ST5000_07.jpg
↑アップミキサー「Dolby Surround」「Neural:X」対応

ユニットは、フロントとセンターに、14mmソフトドームツイータと磁性流体採用の65mmウーファを搭載。いずれもハイレゾ対応で、同軸スピーカー構成により、点音源とワイドレンジ再生を両立するとしています。センター部には、サラウンド/サラウンドバック用のアコースティックサスペンション型フルレンジユニットも4基内蔵。いずれも65mmの磁性流体スピーカーを使用しています。

HT-ST5000_08.jpg

フロントとセンターのウーファとツイータはバイアンプ駆動で、ユニット間で生じる時間軸や位相のずれは、タイムアライメントプロセッサーによる信号処理で補正。出力はウーファとツイータが各50W×2、センターは50W×6(サラウンド共用)、サブウーファが200W。デジタルアンプのS-Master HXを搭載してます。

バースピーカーの左右両端に、天井へ音を反射させるイネーブルドスピーカーも内蔵。メニュー画面で本体から天井までの高さ(最大5m)を入力すると、その高さに最適な音に設定されます(ドルビーの推奨は4m迄)。

HT-ST5000_03.jpg
↑斜め上方を向いたイネーブルドスピーカー

HT-ST5000_09.jpg
↑スピーカー設定で高さや距離を入力

サブウーファは5.2GHz帯のワイヤレス方式で、自由な設置が可能。通信距離は10m。180mmのウーファユニットと200×300mmパッシブラジエータを備えています。Σ磁気回路により歪みを抑え、原音に忠実な低音再生を実現したとしています。

HT-ST5000_10.jpg
↑原音に忠実な低音再生を実現

光デジタルやステレオミニの音声入力も装備。LAN端子と無線LANを搭載し、ネットワーク機能として、Choromecast built-inや、Spotifyに対応。USBメモリなどの楽曲も再生可能となっています。

HT-ST5000_05.jpg
↑端子部

HT-ST5000_04.jpg
↑USBメモリ内の楽曲再生も可能

対応するハイレゾフォーマットはDSDが最大5.6MHz(リニアPCM変換)で、WAV/AIFF/FLAC/Apple Lossless(ALAC)は最大192kHz/24bitとなっています。

Bluetoothも搭載し、スマホなどの音楽をワイヤレスで受信して聴ける他、送信にも対応。NFCでペアリング可能。対応コーデックはLDAC/AAC/SBC。圧縮音源の高音質化機能としてDSEE HXも搭載。スマホアプリのMusic Center(旧SongPal)からの操作に対応。他のスピーカーと連携するワイヤレスマルチルーム機能も利用可能です。

さらに、Googleアシスタントにも対応予定で、スマートスピーカー「Google Home」等を使った音声操作に連携して動作。Googleアシスタント内蔵スピーカーに話しかける事で、サウンドバーからの再生指示や、流れている曲の停止、音量操作が可能です。

設置性やデザインについては、バースピーカーの背面下部にスペースを設け、BRAVIA Z9Dなどと組み合わせた場合もスタンド部に近づけて、より少ない奥行きで設置可能としています。

HT-ST5000_11.jpg

エンクロージャにはアルミ素材を使用して高級感を持たせています。前面グリルはマグネットで着脱可能。

外形寸法と重量は、バースピーカーが約1,180×145×80(幅×奥行き×高さ)mm、約8.8kg。サブウーファが約248×426×403(同)mm、約14.5kgとなっています。

米国では1月にCESで発売され、春には発売されていたのに、なかなか国内での発売が無かったので、国内発売は無いのかと思っていましたが、米国モデルはオブジェクトオーディオはDolby Atmosしか対応しないのに対して、国内モデルはDTS:Xにも対応するというまさかの展開でした。

そこら辺のカスタマイズによるチューニングも有り、米国発売から遅れたんじゃないでしょうか?さすがに、Bluetoothのコーデックはapt-X HDは非対応でしたが…。

CESでの発表当時、DTS:X対応なら欲しいと記しましたが、国内版は対応してるんでめちゃくちゃ欲しいです。

■プレスリリース
最新の音声フォーマット「Dolby Atmos[レジスタードトレードマーク]」「DTS:X[トレードマーク]」対応でリアルな立体音響を実現
スマートスピーカー連携やハイレゾで音楽再生も楽しめるフラッグシップモデルのサウンドバー発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201710/17-1010/




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。