SSブログ

VGN-UX50(SONYの遺伝子) [VAIO]

この製品は2006年5月27日に発売された、モバイルPCです。

VGN-UX50.jpg

本体サイズは約150.2×95~100.5×32.2~38.2(幅×奥行き×高さ)mm、重量約520gのボディにWindows XP Home Edition(SP2)を搭載しており、Intel製CPU搭載のWindows XP対応PCとしては当時、世界最小、最軽量を誇る製品でした。

ボディは“Ultra mobile”、“Ubiquitous(ユビキタス)”、“User friendly”の「U」字型をモチーフとしたデザインを採用しており、本体部を「U」字型にくぼませ、液晶右隣にスティックポインター、左隣に左ボタン/右ボタン等を配し、両手で持ちやすい形状となっていました。

VGN-UX50_2.jpg
↑通常のホールディングポジション

入力はスタイラスによるタッチ方式の他、液晶をスライドすると現れる69キーボードで行なう仕様となっています。

液晶は、タッチパネル装備1,024×600pix表示対応4.5型クリアブラックLE液晶を搭載。アプリケーションソフトの「VAIOタッチランチャー」を利用して、縦画面表示にも対応していました。

VGN-UX50_3.jpg
↑縦表示時のホールディングポジション

CPUは超低電圧版Core Solo U1300(1.06GHz)、メモリ512MB(増設不可)、チップセットにIntel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)、HDD 30GB、31万画素Webカメラ、131万画素Webカメラを搭載。

インターフェイスは、USB 2.0×1、メモステデュオ、PROデュオ対応スロット×1、CFスロット×1、IEEE 802.11a/b/g無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、指紋センサーを備えていました。

また、付属のスタンド兼用ポートリプリケーターはUSB 2.0×3、IEEE 1394(4ピン)×1、Ethernet、FeliCaリーダ、D-Sub15ピン×1、AV出力ポートを備えています。

VGN-UX50_4.jpg
↑付属のポートリプリケーター

尚、VOMでは、OSにWindows XP Professional(SP2)を搭載した”VGN-UX90PS”と、Windows XP Home Editioon(SP2)を搭載した”VGN-UX90S”の2モデルも用意されていました。

当時、SONYは既にCLIEから撤退しており、世間的にもPDAが凋落しながらも、まだスマホは一般的では無かった上、半導体メモリが高価だった為、PDAの代わりにこの製品を購入される方もいた様です(当然、シャットダウンはせずスリープモードで使用するのが一般的でした)。

斯く言うワタシも、デザインが好みだった事も有り、非常に惹かれたのですが、まだCLIE"PEG-TH55"は現役でしたし、HDDを搭載したPCにしてはコンパクトとはいえ、CLIEと比べたらかなり大ぶりなボディでかさばる事と、当時ワタシの周りに無線LAN環境が殆ど無かった為、購入には至りませんでした。

また、販売価格が17万円程だったのですが、同じ17万出すならサブノートを購入した方が液晶も見やすく、ハイスペックなモデルが購入出来てしまう為、完全にPDA代わりと割りきらないと、踏ん切りがつかない価格帯だったのも要因でした。

このサイズにXPを搭載し、モバイルマシン、ポータブルAV端末として利用出来るマルチマシン構想は、当時他のメーカーには無い考えだったと思います。

現在発売中のVAIO Pは、形状こそノート型ですが、小型ボディにMotion Eye、液晶脇の入力デバイス等を備えている為、type Uの後継機と言えるのでは無いでしょうか?

今でも成立する製品コンセプトの製品を、当時から発売していた事には驚かされると同時に、非常にSONYらしい製品だと言えるんじゃないでしょうか?




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。