SSブログ

SONY、海外市場で「α7IV」発表 [Cyber-shot/α]

SONYの海外サイトSony Asia PacificのYouTubeチャンネルにおいて、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 IV」、フラッシュ『HVL-F60RM2』、『HVL-F46RM』などを発表しました。

α7IV_01.jpg

発売は12月予定。

ボディの価格は2,500米ドル。これらの製品は日本国内でも発売を検討されていいます。

新開発の有効約3,300万画素のセンサーを搭載。裏面照射型センサーで、拡張ISO感度は50~204800。15ストップのワイドなダイナミックレンジを実現したとしています。10bitのHEIF形式で静止画撮影も可能。

画像処理エンジンは最新の「BIONZ XR」。フラッグシップモデルの「α1」で開発された、最新の画像処理アルゴリズムも搭載しています。

美肌効果テクスチャが利用できる他、クリエイティブルックは10種類のプリセットを用意。独自のカスタマイズも可能。クリエイティブルックは動画でも利用出来ます。

強力なAF性能も特徴で、像面位相差AFポイントは759ポイントで、94%をカバー。AF-Sモードでのフォーカス速度と精度も高めており、暗いEV-4の低照度環境でもAFは有効との事。

瞳AFの瞳検出機能も進化。不鮮明な顔でも検出可能。動物でも瞳AFは有効で、顔が左右上下に動いてもフォーカスします。鳥の目も検出。追従が困難な鳥特有の動きにも対応できるとしています。

リアルタイムトラッキング機能も備え、AF-ONボタンを押すと、カメラのAF設定に関わらずトラッキングが直ぐにスタート。リアルタイム瞳AFとのシームレスな融合により、より精度の高いトラッキングが可能との事。連写時のリアルタイムトラッキングはF22の絞り値まで使用可能。テレコンバーター使用時の連写性能が強化されています。

バッファメモリーも増大し、長時間の連写が可能。外部フラッシュとも連携し、フレームごとにプリ発光する事で、適切な発光レベルを計算。高速連写時や、明るさが変化する状況にも対応します。カメラの顔検出も併用する事で、最適な光量とホワイトバランスに調整し、ポートレート撮影に最適な明るさと色合いが得られるとしています。

α7IV_02.jpg

動画も進化。α1やα7S IIIと同じ、動画形式を多数利用可能。XAVC HS(MPEG-H HEVC/H.265)にも対応。10bit 4:2:2 All-Intra XAVC S-Iでは、最大600Mbpsで高画質な撮影が出来ます。

4K動画を30pで録画する場合は、全画素読み出しの7Kオーバーサンプリングにより、更に解像度の高い4K映像を出力可能。4K/60pや、フルHD/120pでの撮影も可能です。

Cinema Lineカメラで評価の高いS-Cinetoneも利用可能。映画の様な表現が容易に利用できる。更に、10bit 15+ストップのダイナミックレンジを持つS-Log3は、プロ用のシネマカメラとも相性が良く、複数カメラ撮影時の編集作業も容易になるとしています。

リアルタイム瞳AFは、動画でも利用可能。動物の瞳AF、鳥の瞳AFは動画でも利用出来ます。

α7IV_03.jpg
↑新機能のフォーカスマップ

新機能のフォーカスマップは、フォーカス領域を目で見ながら直感的に確認できる機能で、マニュアルフォーカス利用時や、ジンバルでのAF使用時などに便利だとしています。

新しいAFアシスト機能は、AFモードからマニュアルモードにシームレスに切り替えられ、映像を見る人の視点を自然に操るラックフォーカスの様な演出をする場合は、トランジションの速度をユーザーが変更出来ます。フォーカスリングを手で回転させるとAFモード時でも調整が可能で、リングの回転を止めるとAFがシームレスに再開されます。

更に、αシリーズ初となるフォーカス時の画角変動(フォーカスブリージング)補正機能も搭載。SONY純正レンズで必要となる画角変動補正量を事前に把握する事で、カメラ側で画角の変動を補正。一貫した画角を、リアルタイムで保持出来ます。この機能はSONY純正レンズでのみ使用可能。

α7IV_04.jpg
↑光学式の5軸ボディ内手ブレ補正機能を搭載

光学式の5軸ボディ内手ブレ補正機能を搭載。動画撮影時は、アクティブモードの光学式手ブレ補正が利用可能。ジャイロセンサー情報を動画ファイルにメタデータとして記録する事もでき、撮影後にCatalyst BrowseやCatalyst Prepareで、そのデータを活用しながら手ブレを補正する事も可能です。

静止画だけでなく、動画撮影専用カメラとして使う事も想定し、静止画と動画の動作を切り替えるダイヤルを装備。このダイヤルを切り替えると、メニュー画面の内容も静止画向け、動画向けと切り替わります。

ファンクションスイッチを押して出てくる機能も、動画と静止画で切り替え可能。「静止画専用カメラと、動画専用カメラを一体化した」と表現しています。

クアッドVGAのビューファインダーも搭載。背面モニターはバリアングルモニターで、モニターはタッチパネル。マグネシウム合金のボディを採用。

スマホと5GHzのWi-Fiでワイヤレス連携し、静止画や動画を高速でスマホに転送可能。PCとUSBケーブルで接続し、より高速な転送も可能。Webカメラとして、映像配信用のカメラとしても使用可能。

スマホやPCと連携してライブ配信をしながら、カメラ内のストレージに動画を録画する事も可能。クリエイティブルックと美肌効果は、ライブ映像配信時にも利用可能。

撮影後のサービスとして、クラウドとAIを使った「AI Video Editing Studio」というサービスも紹介。動画をクラウドにアップロードすると、AIが動画の初期編集をしてくれるもので、クリエイターは独創的な作業に専念できるとしています。

通常のα新モデル登場よりかなりのインパクトがありますね。触れ込み通り、静止画、動画どちらの機能も大幅にグレードアップしている上に静止画、動画でUI迄変わるとは…。

発表会を大々的に予告するだけはありますね。

■プレスリリース(英文)
https://www.sony.com/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2021/sony-electronics-alpha-7-iv-goes-beyond-basic-with-33megapixel-fullframe-image-sensor-and-outstanding-photo-and-video-operability.html




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。